▼基本編▼ | |
---|---|
■スタートアップ | |
![]() 画像を拡大する |
1.ミキサーをスピーカーから取り出します。 ミキサーのロックを図のように矢印の方向へスライドさせて、スピーカーからミキサーを取り外します。 |
![]() 画像を拡大する |
2.もう1方のスピーカーのカバーパネルを開けて、中の箱を取り出します。 箱の中にはスピーカーケーブル2本と電源コード1本が入っています。 |
![]() 画像を拡大する |
3.パワードミキサーとスピーカーを接続します。 付属のスピーカーケーブルを使って、ミキサーのSPEAKER端子(赤)とスピーカーの入力端子(赤)を接続します。スピーカーケーブルは図のようにしっかりと奥までしっかりと差し込んで下さい。 |
▼マイクの接続方法▼ | |
---|---|
■有線マイク2本の繋ぎ方 | |
![]() 画像を拡大する |
1.有線マイクのコネクター部にマイクケーブルを接続します。 |
![]() 画像を拡大する |
2.マイクケーブルをSTAGEPASのマイク入力端子[CH1~CH4]のいずれかに接続します。 |
![]() 画像を拡大する |
3.アンプのボリュームを上げます。 MIC/LINEスイッチは、MIC(凸)にします。 ①のチャンネルごとのボリュームと②のMASTERボリュームを右に回します。 POINT…MASTERボリュームツマミの上側にあるレベルメーターを見ながら、ピークを打たない程度に(赤いランプが付かない程度に)ボリュームを上げます。 |
■AKGワイヤレスマイクの繋ぎ方 | |
![]() 画像を拡大する |
1.ワイヤレス受信機にオーディオケーブルを接続します。 ※ワイヤレスマイク1本セットでは1本のオーディオケーブルを、AKGワイヤレスマイク2本セットは、AUDIO OUT1とAUDIO OUT2の両方にケーブルを繋ぎ、アンプのCH1とCH2のマイク入力端子に接続します。 |
![]() 画像を拡大する |
2.受信機に繋いだケーブルをスピーカーに接続します。 ワイヤレスマイク1本セットの場合は、1本のオーディオケーブルをスピーカーのCH3もしくはCH4に繋ぎます。2本セットの場合は、対になったフォーンケーブルを使用してCH3とCH4に接続します。 |
![]() 画像を拡大する |
3.受信機とパワードミキサーのボリュームを上げます。 MIC/LINEスイッチは、MIC(凸)にします。 ワイヤレス受信機のボリュームとパワードミキサーの各チャンネルのボリューム、マスターボリュームの計4箇所を上げます。 POINT…MASTERボリュームツマミの上側にあるレベルメーターを見ながら、ピークを打たない程度に(赤いランプが付かない程度に)ボリュームを上げます。 |
■SOUND PUREワイヤレスマイクの繋ぎ方 | |
![]() 画像を拡大する |
1.ミキサーにワイヤレス受信機を接続します。 ミキサーのCH3にワイヤレス受信機のA・B OUTPUTを繋ぎます。 |
![]() 画像を拡大する |
2.ミキサーとワイヤレス受信機のボリュームを上げます。 MIC/LINEスイッチは、MIC(凸)にします。 ワイヤレス受信機のボリュームとパワードミキサーの各チャンネルのボリューム、マスターボリュームの計4箇所を上げます。 POINT…MASTERボリュームツマミの上側にあるレベルメーターを見ながら、ピークを打たない程度に(赤いランプが付かない程度に)ボリュームを上げます。 |
▼外部機器の接続方法▼ | ||
---|---|---|
・CDやパソコンの音声を取り込む | ||
■CDプレイヤーやパソコンの音声を取り込む | ||
![]() 画像を拡大する |
1.ミキサーの入力端子CH5/6または7/8に機器を接続します。 STAGEPASは、標準フォーン・RCAピン・ステレオミニ・USBなどあらゆる入力端子に対応しております。 機器に応じてケーブルをご用意頂き、対応する入力端子に接続します。 |
▼応用編▼ | |
---|---|
■STAGEPASの音声をお手持ちのスピーカーに取り込む方法 | |
![]() 画像を拡大する |
1.ミキサーのMONITOR OUT端子とお持ちのスピーカーのLINE INを接続します。 ミキサー右上にございますMONITOR OUT端子から、STAGEPASに取り込んだ音声を出力することができます。もし、社外スピーカーをお持ちでしたモニターアウトから信号を取り出してお持ちのスピーカーの入力端子に接続します。ボリュームはMONITOR OUTツマミで調節可能です。 アンプのMONITOR OUT端子は「標準フォン」をコネクター部に採用したオーディオラインケーブルがご利用頂けます。 |